PR

津山のさくらまつりの駐車場や天守閣跡やイベントは?パート2

スポンサーリンク
スポット
記事内に広告が含まれています。

津山のさくらまつりに行ってきました。いいお天気で桜もとても綺麗でした。

スポンサーリンク

津山のさくらまつりの駐車場は?

お城周辺に何カ所かあるようでした。

私は10時ごろに行き裏門のあたりに停めました。

ぞろぞろと車が入っていたのでついて行ったら駐車場でした。少し坂道になっていてそこを上るとつきあたりになり右側は進入禁止になっていました。左に行くと駐車場がありました。600円と書いてありました。もう少し先に車を進めるとまた坂があり今度は人が出て交通整理をしていました。そこにも600円と書いていました。そこに入ったのですがお金をすぐに払うのではなかったので帰りに払うのかとも思ったのですが無料でした。そこには津山文化センターがあり、喫茶店もしているようでした。

3時以降からは駐車料金を支払うようになっていたようでしたが午前中に入ったのでいらなかったです。

ちなみに帰りに親子連れが続々入ってきていましたが3時半からのキッズダンスの人達だったようです。

岡山ナンバーや倉敷ナンバーが多かったですが県外ナンバーもちらほら見かけました。

朝はそんなに混雑してなかったですが昼前から人が増えてきたので駐車場もいっぱいになっていたかもしれません。周辺の駐車場は時間制の所と1日制の所があるようです。

津山のさくらまつりの天守閣跡は?

津山城(鶴山公園)の開園時間は7時半から22時(裏門21時)となっています。

入園料は大人(高校生以上)310円、こども無料です。

津山に津山城はなくて天守閣跡になっていました。

戦争の時に狙われてはいけないとのことで取り壊されたとのことでした。

表門と裏門の2か所にチケット売り場があります。

本丸を通り、天守閣跡に行ってみましたがあたり一面桜が満開でとても綺麗でした。

階段がたくさんありましたが一段一段がとても高くて石も大きい石や丸い石などさまざまでした。少し歩いては階段、また階段という感じですがどの階段もとにかく一段がとても高かったです。

おしゃれをしてヒールのある靴を履いている人もいましたがスニーカーのような動きやすい靴の方をお勧めします。

 

また、残念ながら、車いすやベビーカーなどは階段ばかりなので上がるのは大変です。エレベーターかスロープがあればいいのにと思いました。

ただ、津山城跡の頂上はそんなに広くはなかったです。津山市内を一望できましたが跡地なのでコの字になっていて真ん中あたりに津山城の写真や解説が見れるようにしていました。

また、備中櫓もありそこには椅子がありました。津山市内を一望できます。桜もありとても綺麗でした。飲み物を飲みながら一服している人もいました。

また、津山城跡とは反対側に鶴丸広場があり、イベントはここで行われています。その横に美作の観光と物産展があり、お土産を売っていました。

津山のさくらまつりのイベントは?

太鼓やダンス、オーケストラやお笑いライブ、書道パフォーマンス、オカリナなどまた、土曜日の夜には花火と盛りだくさんでした。

今回はス明石家さんまのものまねのほいけんたさんやスターダストオーディションもあり、桃色クローバ―Zの佐々木彩夏さんがプロデュースする浪江女子発組合のステージショーもありかなり豪華なゲストで会場も盛り上がっていました。

スポンサーリンク

まとめ

早めに行けば駐車料金も無料で、すんなりと駐車できました。

遅くなれば駐車場も混んだり、3時以降になると有料になるようです。

イベントもとても楽しく、津山も盛り上がったのではないでしょうか。桜の下で有名人も迎えて豪華で華やかな1日となりました。

スポット乗り物
スポンサーリンク
setorarをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました